久々に多肉植物の話題です。
昨年冬に植え替えや徒長苗の手入れをしたので、今春は手をかけずに済みました
デッキに並べている多肉に水やりをしていたら、ハッとするほどきれいな花を咲かせているものが!
グラプトペタルム属、菊日和の花です。

私が育てている多肉は花色が黄色やオレンジのものが多いので、この色は珍しいです。

株はこういうものです。
一枚目と全く同じアングルのピント違い(苦笑

梅雨入りしという事なんですが、こちらでは雨が全然降りません。
紫陽花も日中は花がしなしなとしおれたようになっていて、可哀想な感じです。
太平洋側は大雨になる地域もあって大変ですが、ちょっと雨が降ってくれないと庭も畑も水やりが大変です。
この記事へのコメント
かわった種類もあって、遠方からも探しに来られるっていうほど人気があるんですね。
明日からしばらく真夏のような気温になるようですけど、雨も降ってくれないと色々困りますね。
穏やかに降ってくれる雨ならうれしいですね。
こんなかわいいお花が咲くのですね。
私もTVで多肉専門店のお話を見ましたぁ。
今お家時間が増えて多肉の人気が高まっているそうです。
昨日、今日と暑すぎます〜
多肉植物専門店があるところが羨ましいです。
最近多肉ブームが再燃しているようですが、以前よりも価格が上がっている気がします。
珍しいものが欲しくないとは言わないけど、私は一般的なもので十分かな。
ぽろっと落ちた葉っぱを土の上に置いてるだけで芽が出てくるものや、挿し芽も容易な種類が多いです。
今年梅雨明けがかなり早そうですね。
こちらは雨がほとんど降らないし、まだ6月だというのに真夏のような暑さです。
多肉にはまって十数年、コンパクトでたくさん育てても場所を取らないという利点がいいです。
こちらのような田舎では専門店は難しいでしょうね。
あったら多分通い詰めてると思います(笑
この暑さ、どうにかならないかしら?朝から太陽がギラギラしてますよ~。